時間の経過と共にお部屋の内装は劣化してしまいます。内装が汚れる原因として、ペットやたばこ、お子様のいたずら、料理の際に飛び散る油汚れなど、沢山のものが挙げられます。
室内の壁には壁紙クロスを選ばれることが多いのですが、おしゃれなカフェやバー、美容院などが店内の内装として塗装を選ぶことがあり、そのヴィンテージな風合いが人気で、最近では室内の壁や天井を塗装する方も増えています。
そこで今回は室内塗装についてお伝え致したいと思います!
壁紙クロス・漆喰・木材・タイルなどのリフォームについてはこちらの記事をご覧ください
→クロス・タイル・漆喰・木材・タイルetc
室内塗装のメリット
塗装には次のようなメリットがあります。
①カラーバリエーションが豊富
まず塗装の1番のメリットと言えるのはカラーバリエーションの豊かさです。色を組み合わせてオリジナルの色を作りだすことができるため、微妙な色の調整が可能で自由度が高く、多様性があります。
②塗装ならではのおしゃれな風合い
塗装には壁紙クロスとは違った風合いがあり、手作業ならではのあたたかさやおしゃれな重厚感を感じることができます。
③壁紙クロスのような継ぎ目がない
壁紙クロスには必ず継ぎ目がありますが、塗装面には継ぎ目がありません。
④塗り替えや補修が簡単
壁が汚れた時、壁紙クロスは大掛かりな張り替え作業が必要となりますが、塗装なら汚れた部分を塗り直すだけで大丈夫です。壁紙クロスを塗装にする場合は壁紙クロスを剥がす所から始まるため、多少コストや時間がかかります。
⑤塗り替えの時に廃材が出ない
塗り替えなら廃材が出ません。壁紙クロスを張り替える場合は既存のクロスを全て剥がすため、廃材が出ます。
室内塗装と壁紙クロスを比較
室内塗装と壁紙クロスを比べてみました。
①壁紙クロスのような色彩豊かな絵柄は、塗装では不可能
塗装は壁紙クロスのような絵柄選びはできませんが、塗装の方法や模様付けで表現することができます。わざとエイジングを施してビンテージ感を出したり、専用の塗料を使ってコテ塗りや刷毛引きなどの模様を描くなど、既製のクロスとは違った質感を作り出すことができます。
②油汚れが落ちにくい
壁紙クロスと比べると、塗装の方が油汚れが落ちにくいという点があります。キッチンには壁紙クロスを、リビングは塗装を…など、場所に応じて内装を変えるといいでしょう。
③塗料の匂い
塗装直後に塗料独特の匂いがすることがあります。通常、内装には刺激が少ない室内向きの低臭の塗料を使用しますが、できるだけ窓を開けてしっかりと換気しましょう。
エグゼストの施工事例

施工事例①
リノベーションの時に壁と天井を塗装したキッチンです。キッチンの周りはパネルですが、それ以外が塗装仕上げです。ライトに照らされた時に浮かび上がる塗装面の質感に、手作業のあたたかさを感じます。

施工事例②
トイレの下半分はパネルに、上半分は塗装しました。塗装はアンティーク照明や電球色との相性が良いのが特長です。

施工事例③
壁と天井を塗装した玄関・廊下です。採光を取りにくい玄関で暗くなりがちなため、白い塗装で明るい玄関・廊下に。
まとめ
室内塗装はヴィンテージ感のある家具や小物との相性が良く、レトロな雰囲気を楽しめるおしゃれな部屋にしたいという方にぴったりです。
汚れたらすぐ塗り直すことができるのが塗装のメリットですが、油汚れなどには弱いため、場所に応じて壁紙クロスと塗装を使い分けるといいかもしれません。
他に、塗料を塗るだけでチョークでイラストを描ける黒板に早変わりする黒板塗料や、マグネット機能を持つ壁になるマグネット塗料など、ユニークな塗料があります。
お子様がいるお家で親子のコミュニケーションを取るツールとしても活躍することと思います。
近年はDIYで壁を塗装をする方が増えましたが、下地処理をしっかりとないと塗りムラがでてしまうため、あまりお勧めはできません。きれいに仕上げたい場合はしっかりと下調べをして道具を揃えてから取り掛かるか、業者に依頼することをお勧めします。
最近のコメント