防水工事の種類 雨水が建物内に侵入するのを防ぐために防水処理された部分を防水層といい、防水層を形成するための方法が4種類あります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 今回はその中の③FR […]
コラム
防水工事の種類②ウレタン塗膜防水
防水工事の種類 雨水が建物内に侵入するのを防ぐために防水処理された部分を防水層といい、防水層を形成するための方法が4種類あります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 今回はその中の②ウレ […]
防水工事の種類と劣化サイン ①シート防水
建物内に雨水が侵入するのをブロックするために防水処理が施されている部分を「防水層」といいますが、防水層の施工方法には大きく分けて次の4種類があります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 […]
室内塗装でおしゃれな部屋にイメージアップ
時間の経過と共にお部屋の内装は劣化してしまいます。内装が汚れる原因として、ペットやたばこ、お子様のいたずら、料理の際に飛び散る油汚れなど、沢山のものが挙げられます。 室内の壁には壁紙クロスを選ばれることが多いのですが、お […]
外壁の劣化サインを見逃さない!
外壁材の耐用年数やメンテナンス頻度は外壁の材質によって異なりますが、自然環境条件やメンテナンスの実施程度によっても大きく変わってきます。 各外壁材の特徴や比較についてはこちらの記事をご覧ください →外壁材の種類と特徴 ど […]
屋根や外壁はなぜ色褪せする?
前回のブログでは、夏を涼しくエコに乗り切るために遮熱塗料についてお伝えしました。 前回の記事はこちら【夏は遮熱塗料で涼しく省エネ!】 今回は太陽光シリーズの第2段として、屋根や外壁の色褪せについてお伝えします! 屋根や外 […]
夏は遮熱塗料で涼しく省エネ!
段々と日差しがきつくなってきましたね。香川県の夏はエアコン無しで乗り切ることは不可能ですが、夏を経済的に乗り切るためにお勧めの手段があります。 それは、屋根や外壁を遮熱塗料で塗装することです! いやいや、塗料ぐらいじゃ経 […]
サイディングを塗装する前に知っておくべきこと
外壁のサイディングをそろそろ塗り替えよう!と業者に依頼する前に、知っておいていただきたいことがあります。 それは、ご自宅のサイディングがどんな取り付け方をされているのか?です。 サイディングの取り付け方には「通気工法」( […]
失敗しない!外壁材の種類&選び方
家の外壁材には種類が沢山あるため、ご自宅の外壁材が何だったかを忘れていたり、そもそも外壁材選びは建築会社に任せっきりだったのでよく分からないという方もいらっしゃるかもしれません。 10年ぐらい経った時にそろそろメンテナン […]
外壁のひび割れは何故できてしまう?!クラックとは何???
気が付けば外壁にできてしまっていたクラック(ひび割れ)。 放っておいていいのか、それとも修繕が必要なのか判断しかねる人も多いのではないでしょうか。 クラックとは? クラックとは外壁の表面に亀裂やヒビ割れが出てくる劣化現象 […]
最近のコメント