建物の「経年劣化」はなぜ起きる? 8月も終わりに近づいてほんの少しだけ秋の気配を感じてきましたが、まだまだ日中の日差しは強く、暑さは続きそうです(^-^; 頑張って暑さに耐え、毎日焼けるような強い日差しから私たちを守って […]
コラム
暑さ対策!屋根・外壁・室内を見直して夏を快適に過ごす
「暑い…」は軽減できます! 6月も下旬に差し掛かり、昼間は蒸し暑くなってきましたね。 梅雨の晴れ間は洗濯物が良く乾いて助かりますが、昼間は家の中の気温も上がってきました。 エアコンを付けても電気代の値上げが気になって…と […]
防水工事の種類③FRP防水
防水工事の種類 雨水が建物内に侵入するのを防ぐために防水処理された部分を防水層といい、防水層を形成するための方法が4種類あります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 今回はその中の③FR […]
防水工事の種類②ウレタン塗膜防水
防水工事の種類 雨水が建物内に侵入するのを防ぐために防水処理された部分を防水層といい、防水層を形成するための方法が4種類あります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 今回はその中の②ウレ […]
防水工事の種類と劣化サイン ①シート防水
建物内に雨水が侵入するのをブロックするために防水処理が施されている部分を「防水層」といいますが、防水層の施工方法には大きく分けて次の4種類があります。 ①シート防水 ②ウレタン塗膜防水 ③FRP防水 ④アスファルト防水 […]
室内塗装でおしゃれな部屋にイメージアップ
時間の経過と共にお部屋の内装は劣化してしまいます。内装が汚れる原因として、ペットやたばこ、お子様のいたずら、料理の際に飛び散る油汚れなど、沢山のものが挙げられます。 室内の壁には壁紙クロスを選ばれることが多いのですが、お […]
外壁の劣化サインを見逃さない!
外壁材の耐用年数やメンテナンス頻度は外壁の材質によって異なりますが、自然環境条件やメンテナンスの実施程度によっても大きく変わってきます。 各外壁材の特徴や比較についてはこちらの記事をご覧ください →外壁材の種類と特徴 ど […]
屋根や外壁はなぜ色褪せする?
前回のブログでは、夏を涼しくエコに乗り切るために遮熱塗料についてお伝えしました。 前回の記事はこちら【夏は遮熱塗料で涼しく省エネ!】 今回は太陽光シリーズの第2段として、屋根や外壁の色褪せについてお伝えします! 屋根や外 […]
夏は遮熱塗料で涼しく省エネ!
段々と日差しがきつくなってきましたね。香川県の夏はエアコン無しで乗り切ることは不可能ですが、夏を経済的に乗り切るためにお勧めの手段があります。 それは、屋根や外壁を遮熱塗料で塗装することです! いやいや、塗料ぐらいじゃ経 […]
サイディングを塗装する前に知っておくべきこと
外壁のサイディングをそろそろ塗り替えよう!と業者に依頼する前に、知っておいていただきたいことがあります。 それは、ご自宅のサイディングがどんな取り付け方をされているのか?です。 サイディングの取り付け方には「通気工法」( […]
最近のコメント