中塗りも完了してまたまたしっかりと乾燥させてから、いよいよ上塗りを塗装していきます!
仕上げ塗りです!どんどんと色が鮮やかさと深みを出していってくれます!
洗浄→下地調整→下塗り(1回目塗り)→中塗り(2回目塗り)→上塗り(3回目塗り)…と長い工程を経る塗装工事。
この一連の作業をひとつひとつ丁寧にこなしながら重ねていくことで、それぞれの工程の役割が引き出されます。
塗装に使用する塗料は、適正な量と回数を塗り重ねることで性能が発揮できるようになっているので、その工程を守ることに大きな意味があります!
塗りが1回少なくても多くても、塗料が剝がれやすくなる原因になってしまいます。
そして塗料の性能を発揮させるには、1回塗るごとにしっかりと乾いたのを確認してから塗り重ねるのも大事です。
塗装を美しく仕上げるために下塗り・中塗りでしっかりと土台を作り、一番最後の上塗りで見た目の美しさを整えるとともに塗料の機能性を発揮するための仕上げをします。
今回も丁寧で誠実な施工にこだわって作業を進めました!
まだ作業は終わりません。次回は軒天井・水切・雨樋を塗装していきます。
最近のコメント