塗装に最適な季節!秋の塗装キャンペーン 9月です! まだまだ暑い日が続いていますが、秋の虫の鳴き声で少しずつ秋が近づいてきているのを感じる今日この頃です(^ ^) 今年も猛暑でしたが、あの灼熱の暑さから家族を守ってくれた […]
外壁
建物の「経年劣化」はなぜ起きる?
建物の「経年劣化」はなぜ起きる? 8月も終わりに近づいてほんの少しだけ秋の気配を感じてきましたが、まだまだ日中の日差しは強く、暑さは続きそうです(^-^; 頑張って暑さに耐え、毎日焼けるような強い日差しから私たちを守って […]
暑さ対策!屋根・外壁・室内を見直して夏を快適に過ごす
「暑い…」は軽減できます! 6月も下旬に差し掛かり、昼間は蒸し暑くなってきましたね。 梅雨の晴れ間は洗濯物が良く乾いて助かりますが、昼間は家の中の気温も上がってきました。 エアコンを付けても電気代の値上げが気になって…と […]
台風対策!台風がくる前にやっておくべきこととは?
今年も台風シーズンの到来です。 7月も後半に入り、子供達の夏休みが始まりましたね。 夏と言えば台風の季節です。 台風が接近すると分かった時点でほとんどの方が台風対策をされていると思いますが、思っていた以上に台風の勢力が強 […]
タイル外壁はメンテナンスフリーではない?
高松市にビルのタイル補修を行いました。 【左写真】タイルが大きく浮き上がり一部剥落していました。 【真ん中写真】浮き上がっている部分のタイルを取り除きます。 【右写真】新しいタイルを貼って補修完了 こちらのタイルと同じ規 […]
外壁の劣化サインを見逃さない!
外壁材の耐用年数やメンテナンス頻度は外壁の材質によって異なりますが、自然環境条件やメンテナンスの実施程度によっても大きく変わってきます。 各外壁材の特徴や比較についてはこちらの記事をご覧ください →外壁材の種類と特徴 ど […]
失敗しない!外壁材の種類&選び方
家の外壁材には種類が沢山あるため、ご自宅の外壁材が何だったかを忘れていたり、そもそも外壁材選びは建築会社に任せっきりだったのでよく分からないという方もいらっしゃるかもしれません。 10年ぐらい経った時にそろそろメンテナン […]
磁器タイルも補修が必要です!/マンション改修塗装工事⑬
以前もご紹介しましたがこちらのマンションの外壁には磁器タイル張りの外壁もありますので、浮いてる箇所やクラックがはいってる箇所は撤去して新しい磁器タイルを貼り直していきます。 外壁タイルはメンテナンスフリーと言われています […]
磁器タイルの浮きはこうやって直す/マンション改修塗装工事④
打診棒で軽く壁を撫でた時に、軽くて乾いたカラカラという音がした所がタイルが浮いている所です。 磁器タイルが浮いてる箇所やコンクリート自体が中で浮いてる箇所をテープでマーキングしていきます。 コンクリートが浮いてる箇所は目 […]
最近のコメント